ブログ

SEO対策とは?自分で始める初心者向け解説編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「SEO対策とは?」「SEO対策の方法は?」「SEO対策の目的は?」と疑問をお持ちの方も多いのではないのでしょうか?SEOを体系的に理解していただくために、それぞれの対策についてご紹介致します。

SEOとは

SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、日本語では検索エンジン最適化を意味します。検索エンジン最適化と言うと、ただ検索エンジンに評価されるコンテンツを作成していけば良いだけのようにも思えます。

しかしながら、Googleなどの検索エンジンは「ユーザーの利便性の最適化」を目指していますので、検索結果の上位にはユーザーに評価されたコンテンツが表示されるようになっています。

つまり、ユーザーに評価され、満足してもらえるコンテンツを作成していく必要があるのです。もちろん、コンテンツ以外のSEO対策もユーザーファーストで考えていかなければなりません。

SEOの目的は「ユーザーの利便性の最大化」

先ほど説明しました通り、SEO対策の目的は「ユーザーの利便性を最大化すること」です。つまり「ユーザーが求めている情報はどんな情報であるのか」「作成するコンテンツを通してどんな情報を発信するべきか」について考える必要があります。

また、コンテンツ単位のみならず、サイト全体でもユーザーの利便性について考え、最適化していく必要があります。

検索されそうなキーワードを考えてみる

コンテンツを作る最初にやるのは「キーワードの選定」です。キーワードによってターゲット層やコンテンツの方向性が変わるので、大切なポイントです。

まずは、ユーザーが検索しそうなキーワードを自分で考えてみることが重要です。キーワードの洗い出しはツールに頼ることもできますが、検索するのはあくまでも人間ですので、検索者の気持ちになって想像してみましょう。

検索意図を考えよう

次に「洗い出したキーワードで検索したユーザーは何を知りたいのか」と考えてみましょう。皆さんは、何かについて知りたいことがある時に、検索エンジンを使うのではないでしょうか?

検索者には必ず知りたいことがありますし、その情報を提供することで初めてユーザーに評価されます。ツールに頼ることもできますが、それでは限界がありますし、ユーザーの期待以上のコンテンツを作る事は出来ません。マインドマップを使い、ユーザーの求めている情報の詳細まで考えていきましょう。

タイトルとコンテンツの整合性を保とう

「タイトルとコンテンツの整合性」とは、タイトルとコンテンツの内容が一致しているのか、という事です。これは、上位表示させるためにも、ユーザーを満足させるためにも非常に重要な点だと言えます。

タイトルと内容が異なっていれば、ユーザーは最後まで読んでくれませんし、そもそも上位される事はないでしょう。ですので、事前に記事の骨組みを作ってから書いていく事で、コンテンツの方向性がズレることを避けることができるでしょう。

しっかり階層化させよう

階層化するためには、<h1>や<h2>といったタグを使用します。<h1>、<h2>、<h3>になるにつれて、より細かな構成になります。一つの小見出しの中で長々と書くのはやめて、内容を複数の小見出しで分けて書くことにしましょう。

そうすることで、ぱっと見で内容を理解できますし、読みやすくなります。特にスマホの場合は表示される文字数が少ないですし、少ない文字数の中で内容を理解できるようにする必要があります。そうすることでユーザの満足度が上がりますし、結果的に検索結果でも上位に表示される可能性も高くなります。

タイトルの前半にキーワードを入れよう

タイトルもSEO対策で重要な部分です。1つ目に、タイトルの前半にキーワードを入れることが重要です。キーワードが最初に入っていることで、ユーザーもクローラーも内容について理解できるようになるからです。

逆に、キーワードが最初に入っていないと、ユーザーとクローラーが記事の内容を理解しにくくなるからです。直感的に理解できるタイトルである必要があるため、キーワードは前半に入れましょう。

スニペット(ディスクリプション)は簡潔にまとめよう

スニペットとは、検索結果でのタイトルの下に表示される説明文のことです。スニペットで記事の詳細を分かりやすく伝えるというのは非常に重要です。なぜなら、検索結果に表示されるのは「タイトル」と「スニペット」の2つだからです。

その2つがどれだけ充実しているかによって、ユーザーがクリックしてくれるかが大きく変わります。ユーザーにクリックしてもらうために、記事の内容を簡潔にまとめていきましょう。

サイト全体を最適化するポイント

1つ1つのコンテンツを最適化するだけではなく、サイト全体としても最適化していかなければなりません。そこで、どんな点を意識すべきであるかを説明していきましょう。

①内容をカテゴリ別に分けよう

ユーザーがトップページにアクセスした時に、どこに何があるのかを一瞬で理解できるようなサイト構造にする必要があります。それくらいシンプルでなければ、ユーザーは簡単に離脱してしまうからです。

ですので、コンテンツをカテゴリで分けることで、それぞれのコンテンツに辿り着きやすい構成にしていきましょう。

②関連する記事のリンクを貼ろう

それぞれの記事に、関連性の高いコンテンツのリンクを貼っていきましょう。関連性の高いコンテンツのリンクを貼っておくことで、ユーザーが他の記事も読んでもらえる可能性が高まります。

また、他の記事も読んでくれることで回遊率が高まり、評価も高まるでしょう。検索順位で上位を狙うのであれば、回遊率を高めることは非常に重要です。意識的に取り組んでいきましょう。

③スマホに対応させよう

スマホユーザーが非常に多いため、スマホでも読みやすいように対応させる事は重要です。今後は、PCもスマートフォンの検索順位に統一される予定のため、それだけ意識していく必要があるのです。

サイトにはWordPressがオススメ

サイトの最初の段階として独自ドメインとサーバーを契約する必要があります。これで土地と住所は手に入れた状態ですので、後は家(サイト)を建てるだけです。サイトを作る際、最もオススメなのはWordPressです。

また、世界中で利用されているツールであるため、拡張機能(プラグイン)も豊富に揃っておりカスタマイズ性にも富んでいますし、何より利用者が多いため分からないことが発生した際に調べやすいことがポイントです。

WordPressと聞くと「難しい」と嫌煙してしまう方もおられますが、WordPressにはテーマと呼ばれるテンプレートが沢山用意されており、管理画面からサイトの情報も簡単に変更が出来ますので、敷居が高いように感じるだけで実は慣れれば簡単なツールです。

サーバーのレンタル

ここまで読まれた方は既にお分かりの方もおられると思いますが、WordPressを使ってサイトを立ちあげるには、その土地となるサーバーが必要です。

サーバーはレンタルサーバーを1年契約でレンタルする方法が一般的で、代表的なレンタルサーバー会社は「エックスサーバー」「ロリポップ」や「サクラインターネット」です。

レンタルサーバーを選ぶ際に気を付けたいポイント

レンタルサーバーを契約する際に最低現気を付けておきたいポイントは以下の3点です。

1:データ容量

ブログの記事(コンテンツ)が増えてきた際にデータの保管場所が確保できていないと困りますよね。そのため、容量はなるべく大きくしておくことをオススメします。近年では記事だけではなく動画コンテンツも人気で、ユーザーに好まれますが記事に取り入れるとなると容量も大きくなりがちなので、余裕を持っておきたいところです。

2:SSL対応可能か

近年非常に重要な要素で、対応しているレンタルサーバーを選ぶことは必須だと考えておくと良いでしょう。GoogleもSSL対応(https化)していないと警告を出すようになりました。せっかくユーザーをサイトに呼んでもGoogleから警告が出るようなページだとユーザーが帰ってしまいますので、ここは必須で考えてください。

3:ネットワーク回線が強いか

SEO対策では基本的な部分です。Googleも画像などの表示に時間がかかるコンテンツの圧縮やサイトの表示速度を改善して速くするように推奨していますので、ぜひネットワーク回線が強いかも視野に入れておきましょう。

上記3点を満たすレンタルサーバーが「エックスサーバー」「ロリポップ」「さくらインターネット」で、他のレンタルサーバーと比べて比較的低コストで始めることができますので、とっかかりには良いと感じます。

⇒SEO対策支援・Web集客支援のお問い合わせはコチラから

まとめ

いかがでしたでしょうか?ブログにおけるSEO対策についてまとめさせて頂きました。これを参考に、あなたのブログのSEO対策をしてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加