ブログ

ペンギンアップデートとは?SEO対策とペナルティ回避方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SEOに関する歴史・経緯を調べていると必ず出てくる「ペンギンアップデート」。Googleがどのような意図でおこなったのか、内容を理解することで、ペナルティを避けましょう。

ペンギンアップデートとは?

ペンギンアップデートとは、2012年4月にGoogleがおこなったアルゴリズムの大幅改変です。アルゴリズムとは、検索エンジンが検索結果に表示するWebページの順位付けを行う計算式で、その後も複数回の更新がおこなわれています。

Googleは日々アルゴリズムの改変を行っていますが、時折大幅なアルゴリズムの改変を行います。ペンギンアップデートは、ここ数年でも特に大規模なアルゴリズム改変と言えるものでした。

そして、このペンギンアップデートの目的はひとことで言うと「ブラックハットSEOの撲滅」です。ペンギンアップデートが行われる以前は、以下のようなサイトが大量にありました。

・被リンクを自作自演で大量生成している
・記事内にクローラーのみに分かる隠しリンクを入れている
・キーワードの羅列記事を自動生成しており、さらにそれらの記事に相互に被リンクを貼っている

ペンギンアップデートでは、上述のようなサイトを検索結果から外し、ひどいサイトはペナルティとして二度と検索結果に表示しない、といったことを行っています。

ペンギンアップデートで評価が下がるサイトの特徴は?

クローラーにアピールするために意図的に被リンクを貼ったり、キーワードを詰め込んでいるサイトはもちろんペンギンアップデートで評価が下がります。しかし、ペンギンアップデートのアルゴリズムはその後さらに改変が進んでいるのです。

その結果、悪意のあるブラックハットSEOは確実にマイナスの影響をもたらすと言われています。もっと言えば、サイト運営者に悪意がなくても、結果的にブラックハットSEOをやってしまっているサイトは検索エンジンからはじかれます。

Googleの目的は「ユーザー満足度の最大化」なので、ユーザーに価値がないにも関わらず、クローラーにだけアピールするサイトは特に嫌うのです。現状GoogleのクローラーはブラックハットSEOに対してかなり厳しいので、意識的に注意する必要があります。

「ブラックハットSEOなんてやるわけないから、ブラックハットSEOについて知る必要はない」と考えるサイト運営者も多いでしょう。しかし、現状ブラックハットSEOを知る目的は、「ブラックハットSEOについて知識を身に付け、絶対に避けるようにする」ことです。

いまだに、SEO対策としてブラックハットな戦略を勧めるコンサルタント会社もありますし、知らず知らずのうちに自分の運営しているサイト同士のリンクを執拗に増やしてしまったりします。ちなみに、複数サイトを運営していても被リンクは無駄に貼らない方が良いでしょう。

コンテンツに関連性があって、ユーザーにとってメリットがあるから外部リンクを貼る、というのは得策です。しかし、クローラーの巡回を促すために関係ないコンテンツ同士で被リンクを相互に貼るようなことはブラックハットSEOに該当します。

「自分の運営しているサイト同士なら好きにリンクを貼って大丈夫」と考えている人もいるかもしれませんが、Googleは自分のサイト同士でも不要な被リンクとみなします。

関連記事:パンダアップデートとは?SEO対策とペナルティ回避方法

ペンギンアップデートの際はどうすれば良いの?

Googleのアルゴリズムの改変を逐一追いかけるのは無意味です。ペンギンアップデートは、要するに「ブラックハットSEOに厳しくなった」ということになります。

何がブラックハットSEOに該当するのかをざっくり把握しておくことは重要ですが、それを突き詰めるメリットはあまりありません。あくまでもブラックハットSEOを把握して、「避ける」ことが目的だからです。

どのようにアルゴリズム改変されても、Googleは一貫して「ユーザー満足度の最大化」を目指しています。そのため、サイト運営者はコンテンツを強化し、内部SEOを最適化することがもっとも取り組むべきSEO対策でしょう。

⇒SEO対策支援・Web集客支援のお問い合わせはコチラから

まとめ

ペンギンアップデートの概要、目的、結果的にサイト運営者がどのようにアルゴリズムと向き合えば良いのか、といったことを見てきました。

重要なアルゴリズムの改変は「ブラックハットSEOを避ける」ために把握し、あとはひたすらコンテンツの質を高めることがサイト運営者には求められています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る