ブログ

ブログ

将棋の駒の役割から見る新卒採用との共通点

史上最年少プロの棋士となった藤井聡太さんが史上最年少3冠を達成しましたが、将棋とは1対1で持ち駒を使い9×9=81マスの中で相手の王将(対戦相手は玉将)を取り合うポピュラーなボードゲームの1つです。シンプルですが戦略性に […]

ブログ

テレワークから学ぶコロナ時代の面接における人事担当者の注意点

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国からもテレワークの普及が呼びかけられています。これは言うまでもなく感染拡大防止のためですが、求職者目線でも一部のエッセンシャルワーカーを除き、テレワークの整備がされていない企業には疑 […]

ブログ

グローバルな視野を持つ外大生が求める企業の在りかたとは

年々グローバル化が進んでいく日本では、高度な語学力やコミュニケーション力を持つ外国語大学生が、企業にとってボーダーレスな戦力となっています。 外大生の多くは、航空、旅行、ホテルを始め、外資系企業や商社・物流の語学力を活か […]

ブログ

IT企業の選考でコーディングテストを実施するメリット・デメリット、注意点

ここ最近では、IT企業の採用活動に変化がみられています。履歴書や面接だけで終わる場合だけではなく、コーディングテストを実施する会社も増えています。「これからコーディングテストを導入したい…」そう考えている採用担当者の方に […]

ブログ

新卒採用のグループディスカッションで評価すべきポイント3選

就職活動で重要となるのは、今や面接だけではありません。1つの評価基準として多くの企業に用いられているものが「グループディスカッション」です。 GDでは役割分担をして進めていくことがセオリーとなっていますが、中でも議論の中 […]

ブログ

内定者研修をおこなう時期・ベストタイミングの考察

内定を頂き、社会人へ一歩前身した実感が湧くのが内定者研修です。しかしながら、入社前からまるで社会人同様の扱いをしていませんか?今回、実際に大学生の意見を聞いてみました。是非これを機に内定者研修の内容や期間など考え直してみ […]

ブログ

新卒採用のオンライン面接の注意点5選

新型コロナウイルスの影響で、今までの「当たり前」が通用しなくなってしまい、様々な面で新たな対応策を強いられることが増えてきましたよね。今回は今後も採用活動に定着すると予想される新卒採用での「オンライン面接」にフォーカスし […]

ブログ

内定辞退理由から学ぶ選考中の内定辞退防止策3選

本来、企業にとって内定辞退は「選考にかけたコストが無駄になる」「再び採用活動を始めなければいけない」という理由で極力避けたいものです。そこで今回、実際に内定辞退をした就活生Aさんのヒアリング結果を踏まえ「内定辞退を出さな […]

ブログ

インターンシップで学生の志望度を上げる方法3選

就職活動においてインターンシップは学生と企業の両者にとって大切な交流の場ですね。学生のインターンシップ参加理由に社風を体感したい、社員の人に会えるという意見があることをご存知でしたか?そうなのです。採用担当の方の振る舞い […]

ブログ

中小企業の人事のための就活プレエントリーに対する考え方

就活生には当たり前のようになっているプレエントリー。しかし、企業にとって学生にプレエントリーさせなければ新卒学生を本当に採用できないのでしょうか。プレエントリーさせるためには費用も労力もかかる割には、簡単に取り消しも辞退 […]